
クレイマスクは皮膚科よりすごい?
PROFILE

砂漠発の最強クレイ「CLAYD」
先月の記事では体に使うクレイマスクをご紹介しましたが、最近ではお顔にもクレイを使っています。
お気に入りはCLAYD(クレイド)というメーカーのクレイ。
ここのクレイはミネラルが非常に豊富で、砂漠の地下から発掘された非常に粒子の細かい泥です。
多孔質で強力な吸着力があるうえ、マイナスに帯電しているのでプラスに帯電した老廃物や重金属をしっかりと吸着してくれます。また、浸透圧の作用によって皮膚の表面だけでなく毛穴の奥から汚れを吸着してくれるのだそう!
このクレイを使って自宅でクレイマスクが作れるので、作り方をご紹介したいと思います(少量ずつ包装されたものも販売されていますが、1kgまとめて購入して自分で作る方がコスパが良いです!)。

準備するもの
・ガラス容器
・クレイ
・水
・木のスプーン

(作っていると毎回、猫たちが覗きにきます。。。笑)
① クレイ1:水2の割合で材料をガラス容器に入れ、軽く混ぜます(ジャムの空き瓶などでOK)。

混ぜたばかりの時はダマダマの状態で大丈夫(CLAYDのクレイは表面積がとても大きいためすぐにペースト状にはなりません)。


*プラスチック容器で作るとクレイがプラスチックの石油成分を吸ってしまうので、ガラスの容器で。 使用するスプーンは金属を避けてください。クレイが金属の成分を吸って黒くなり、吸収力も落ちてしまいます。
②クレイは水を吸収し続けるため2日間(48時間)ほど冷蔵庫の中で密封して放置します。

写真は24時間後のクレイ。いったん混ぜて固さを確認します。ここでシャバシャバしていたらクレイを足します。逆に固すぎるときは水を足します。
③クレイが完全に水を吸った状態になると、クレームブリュレのようなツヤのある質感に。

48時間後の写真です。角ができ、表面がツヤツヤしていますよね。
クレイには天然の抗菌作用があるため、冷蔵庫で3週間程度の保管が可能です。
完成!

3mmほどの厚さで顔に広げて、クレイが乾かないよう水分を加えながら20分間ほどマスクします。
私は、ミストタイプのボトルに水や化粧水をスタンバイ。端からひび割れてきたらシュシュっと水分をスプレーして指でなじませています。入浴中に湯船に浸かりながらマスクすると湿度の加減も良くてオススメですよ♪
初回で鼻の毛穴が綺麗になった気がして、毎晩続けているのですが朝晩の洗顔の代わりにこのクレイマスクをすると効果が出るのも早いのだそうです。
ぜひお試しください(^^)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
-
<矢野翔子>インスタで話題のあの人に・・・ブライダルメイクしてもらいました♡
今、花嫁さんの間ではインスタグラムでこの方がとっても人気! 「 @ceu0116 」ヘア&メイクアップアーティストの服部由紀子さん。名古屋にサロンを構えていますが、お仕事は東京、大阪、ハワイ、と広く飛び回ってらっしゃいます。そんな服部さんのメイクを体験できる機会がありました♪
-
<矢野翔子>花嫁にふさわしい髪へ
3月にグランドオープンしたばかりのatama.labo(アタマラボ) 育毛美髪専門サロンさんでブライダルコースのトリートメントを受けてきました。髪の悩みは本当に人それぞれだけれど、悩みは尽きませんよね。
-
<矢野翔子>初めての美容注射にドキドキ!
先日、青山ヒフ科クリニックのロングセラーメニュー「カクテルビタミン注射」をしてきました。私はビタミン注射や点滴を受けたことがないのでこれが初めてっ! ドキドキ・・・・を超えるワクワクでした(^^)
-
<矢野翔子>あなたのパフ、大丈夫??
私は普段、リキッドファンデーションを使っているのですが、ごくごく薄く塗るので仕上げや外出時には部分的にパウダーファンデーションを使います。そのため、リキッドファンデーション→パウダーファンデーション という順番で使用すると、パウダーファンデを塗ったときのパフがかなりべたつき、汚れてしまいます。
-
<矢野翔子>ツイリーポニーで上品&高見え上手♡
先日、お呼ばれしたレセプションでちょっぴりおめかしをしました。そのときに大活躍だったヘアアクセサリー「着せ替えコンチョ付きヘアゴム」をご紹介したいと思います(コンチョ=金属の「飾りボタン」のこと!)。